※本コンテンツはプロモーション(PR)を含みます。
「大学生活最後の春休みなのに、バイトと睡眠に毎日時間を使ってしまう」最後の春休みだからこそ、こんな風に感じている人も多いのではないでしょうか。
「勉強や読書など社会人準備をした方がいい気はするけど、最後の大学生活だからこそ、遊んだ方がいいのかな。」私も大学4年生の時は、社会人準備か遊び、どっちに重きをおくか悩みました。
この記事では、学生最後の春休みに「後悔しない過ごし方」を社会人4年目のcotoがお伝えします。
これを読めば、毎日何をしたらいいか分からず、ぼんやり過ぎる日々とおさらばできます。
Contents
【結論】遊びと社会人準備は8:2
大学生のうちにたくさん遊んでおくか、社会人になって困らないように勉強するか、悩むところ。
ズバリ、答えは遊びと社会人準備は8:2がおすすめです。
「遊びの方が多くていいの?」と思われるかもしれないですが、遊んでいるようにみえて、実は遊びの経験が社会人になって役立つこともあるのです。
例えば、旅行。私は、大学生の時に何度か北海道へ行きました。そのときは、美味しいものを食べて、観光をする普通の旅行でした。入社後、自分の担当したお客さんが北海道出身で話が盛り上がり、契約につながった経験があります。
一方、遊びだけでなく、入社前に社会人準備も行なっておくと、4月からの生活がスムーズにいくこともあります。 また、勉強や読書は自信につながります。
入社直前になって、今後やっていけるか不安になったとき「これは頑張ったから大丈夫」といえるものがあるのは大きいと思います。
遊びと勉強バランスよく取り組んで、実りある春休みにしましょう。
遊び編
「遊ぶといっても、選択肢がいっぱいあって、なにをしたらいいか分からない」そんな方もいるかもしれません。学生の内にしかできないことを中心にまとめてみました。ぜひ参考にしてみてください。
遊び編
- 長めの旅行へ
- 地元に長期帰省
- イベントでコミュニティを増やす
長めの旅行へ
社会人になると長期休みが取りづらく、長くても1週間くらいです。春休みはまとまった時間がとれる貴重な時期。3日間以上の長めの旅行に、今のうちに行っておきましょう。
格安で国内旅行
お金があまりなくてもいける旅行プランは数多くあります。
ジェイトリップなら以下のように格安で国内旅行に行けるのでおすすめ。ホテルと航空券がパックとなっていて、人気の沖縄や北海道も3日間2万円ほどで満喫できます。
プラン(羽田発) | 料金/1人(航空券+ホテル代) |
3日間の沖縄プラン | 21,100円〜 |
3日間の北海道プラン | 19,100円〜 |
おトクに長期間旅行にいける今、ぜひ活用してみてください。
普通の旅行に飽きた人へ
有名な観光地はたくさん行った人や、普通の旅行は飽きた方は民泊や農泊がおすすめ。
「STAY JAPAN」なら以下のように、少し変わった旅行が楽しめます。
- 漁師と一緒に漁にでて、美味しい魚を食べる漁師民泊
- カモ猟体験で命の有り難さを味わう民泊
- 日本100名城で味わう美食お泊まりプラン
地元に長期帰省
今までは好きなときに長期間、地元に帰省できていた人も多いかもしれません。社会人になるとお盆やお正月の1週間だけの帰省になることも。
家族とゆっくり過ごせる時間は貴重です。地元の友達とも、休みがあわずなかなか会えなくなることも多いので、今のうちに遊んでおきましょう。
イベントでコミュニティを増やす
入社後は、先輩や同期など同じ業界の人との関わりになることが多く、視野が狭くなりがち。イベントにたくさん行って、会社外でコミュニティを増やしておくと仕事で行き詰まったときに役立つかも。
イベントと聞くと、にぎやかなイメージがある方もいらっしゃると思いますが、下のように落ち着いた内容もあります。
- カフェ会
- 読書会
- ボードゲーム会
各都道府県のイベントはこちらで検索できます。
自分の好きなテーマをみつけて参加してみては、いかがでしょうか?
学割活用編
社会人になると、さまざまな商品やサービスの料金が上がります。おトクな今のうちに、学割を使いまくりましょう。
学割活用編
- テーマパーク
- 美術館、博物館
- 音楽配信アプリ
- 映画
- カーシェア
テーマパーク
●USJ
人気のUSJも大学生と社会人は6,000円以上も料金が変わります。春休み限定のチケットがあるので、この機会にぜひ! WEBのみの販売なので、事前購入を忘れないよう注意。
大学生 <ユニ春限定>ほぼ2デイ学割パス |
一般 2デイ・スタジオ・パス |
¥9,600~11,900 | ¥16,300~ |
(2024年2月現在)
●富士急ハイランド
大学生は、社会人より500円以上お得に行けます。絶叫系アトラクションが多く、友達といけば盛り上がること間違いなし!
大学生 (学割フリーパス) |
一般 (フリーパス) |
¥5,500〜 | ¥6,000〜 |
(2024年2月現在)
美術館、博物館
美術館や博物館でアートに触れてみてはいかがでしょうか。ゆっくり作品を楽しんだ後、余韻に浸りながら施設の周りを散歩するのもオススメ。
一般料金と比較すると500円程安いところが多いです。
大学生 | 一般 | |
東京国立近代美術館 企画展 | 1,000円 | 1,500円 |
京都国立近代美術館 展覧会 | 500円 | 1,200円 |
(2024年2月現在)
●東京国立近代美術館
皇居近くにある、日本で最初の国立美術館。
「眺めのよい部屋」からみる緑に囲まれた皇居の景色は、都内の喧騒を忘れさせてくれます。
●京都国立近代美術館
京都を中心とした国内の作品と日本に影響を与えた国外作品を展示。
岡崎公園内にあり、春には川沿いに咲く桜が趣ある雰囲気。
音楽配信アプリ
私はこれをやってなくて、社会人になって後悔しました。大学生であれば、社会人の半分の価格で使用できるアプリが多いです。
なお、卒業後の料金変更は、各社異なりますので、各公式サイトをご確認ください。
大学生 | 一般 | 在学要件 | |
spotify | ¥480 | ¥980 | 登録日または最後に在籍状態を確認した日から、最長12ヶ月利用可 |
Apple music | ¥580 | ¥1,080 | 登録後毎年、在学状況を再確認する必要あり |
Amazon music unlimited | ¥580 | ¥1,080 | 卒業後、一般料金に変更する必要あり |
Youtube music | ¥580 | ¥1,080 | 登録後毎年、在学状況を再確認する必要あり |
(2024年2月現在)
おすすめはspotify。大学生の今のうちに登録しておくと、かなりおトクです。
- 主要音楽アプリの中で最も安い
- 大学4年生の終わりに登録したとしても、最長12ヶ月は利用ができるため
映画
社会人になると、映画も500円アップするところが多いです。気になる映画は今のうちにみておきましょう。
●TOHOシネマズの映画料金
大学生 | 一般 |
¥1,500 | ¥2,000 |
(2024年2月現在)
カーシェア
社会人になっても、同期とのお出かけや恋人とのデートなど車があったら便利なときは多くあります。
大学生のうちに登録すると月額料金がかからないものもあるので、今のうちに登録しておきましょう。
●タイムズカー月額基本料金
大学生 | 一般 |
無料 | ¥880 |
(2024年2月現在)
タイムズカーは、初期費用として、入会時にカード発行手数料1,650円を支払うだけで、入会後、卒業に関わらず月額基本料金が4年間無料になります。
社会人になってから4年間入会した場合と比べると、42,000円以上おトク(¥880×12ヶ月×4年)です。
社会人準備編
入社してからあわてないよう、今できることは前もって取り組んでおくことをオススメします。ぜひ自分にできそうなところから取り組んでみてくださいね。
社会人準備編
- PCスキルを磨く
- 入社後必要な資格を勉強する
- ビジネス本を読む
- 必要なものを準備
- 病院に行っておく
- 契約の切替・諸手続き
- 生活リズムを整える
PCスキルを磨く
会社でパソコンを使うことになる方も多いと思います。基本的なPCスキルがあると、「入社後パソコンに慣れるのに精一杯…」となりにくく、スムーズに業務になじめると思います。
エクセルとタイピングの2つを勉強するのがオススメ。
エクセル
以下ぐらいの内容ができれば問題ないでしょう。
- 基本的な関数
- グラフの作成
- vlookupの活用
- ピボットテーブル
私は、基本的なスキルを身につけるため、MOS Excelエキスパートの資格を取得しました。資格取得を目指さなくても、勉強するだけでも十分です。
資格取得を目指す方は以下参考書がおすすめです。これだけで必要な知識のインプットができ、問題集もあるため演習もバッチリです。私もこれ1冊だけで合格できました。
タイピング
タイピングが早いと遅いのとでは、仕事のスピードがはるかに違います。
無料のe-typingで毎日練習するのがオススメ。以下の無料サイトで、キーボードをみない状態で200以上のスコアをだせるレベルを入社前に目指すよう私の会社ではいわれていました。
入社後必要な資格を勉強する
就職先の業界に関する勉強をしておくと、入社後少しラクだと思います。入社後必要な資格や勉強しておくといい分野は、事前に人事部や学校の先輩に聞くといいかもしれません。
私は金融系の業界なのでファイナンシャル・プランナー3級を取得しました。入社後全員取得が必須な資格だったので、大学生のうちにとっておいてよかったです。
特に勉強することがない人はITパスポートがオススメ。
今の時代、どこに行ってもITの知識は役立ちます。新聞やニュースを読む際にも、IT知識があるとスムーズに読めるのでぜひ勉強してみてください。
私はこちらの参考書を使用しました。ITになじみのない人でも分かりやすい説明がしてあり、これ一冊で合格できました。
また、資格したい取得が複数ある方は、「オンスク.JP」のウケホーダイプランがおすすめです。
月額1,600円ほどで60個のオンライン講座が受け放題です。資格の中には、簿記やFPなどのタメになる資格から、インテリアコーディネーターやパーソナルカラーリストなどの日常生活で役に立つ資格もあります。
オンスク.JP
- 月額1,628円でオンラインで資格の勉強が可能
- 簿記やFP、ITパスポートなど60講座が受け放題
- 講義動画だけでなく問題集も豊富
ビジネス本を読む
今まで小説を読むことが多かった人も、ビジネス本に挑戦してみましょう。本を読むことで社会人生活に必要な知識や心構えを前もって、知っておくことができます。
入社前にオススメの本はこちら。
入社1年目の教科書(岩瀬大輔)
新社会人に読書課題として出す企業も多い一冊。
テレビCMでもよく目にするライフネット生命の創業者岩瀬大輔氏が、「入社1年目の50のルール」を解説。面白いルールをいくつかピックアップしてみました。
- 世界史ではなく、塩の歴史を勉強せよ
- 同期とはつき合うな
- 敬語は外国語のつもりで覚えよ
ただ、2011年に出版されたもので、時代背景に若干即していないように感じる部分もあるかとは思います。とはいえ、今なお「社会人1年目で読む本といえばこれ!」とほとんどの人が挙げるほど有名な本です。
一旦は全部読んでみて、自分が納得いくものをリストアップしていくといいですね。
改訂新版 入社1年目ビジネスマナーの教科書(西出 ひろ子)
身だしなみやビジネスメール、電話応対など社会人として最低限必要なマナーがつまった本。
2023年に改訂されているため、テレワークのマナーも掲載されており、現代のビジネスに即した内容にアップデートされています。色々なビジネスマナーの本が出回っていますが、これ一冊あれば十分でしょう。
イラストが多くて分かりやすいのもオススメポイント。
-
【2024年】新社会人におすすめしたい本25選|今読むべき本を厳選
こんにちは。新社会人向けの情報を発信する「coto blog」です。 「社会人になってこんな悩みを抱えている」、「仕事ができるかっこいい社会人になりたい」と思っている方も多いと思います。本は知識の宝庫 ...
続きを見る
必要なものを準備
スーツや名刺入れなど社会人になって使うものは準備しましたか?入社式当日になって、慌てないように事前にしっかり用意しておきましょう。
女性が入社式までに用意しておくべきアイテムを以下サイトに掲載しているので、こちらもチェックしてみてください。
-
【新社会人準備・女性向け】入社前に本当に必要なものがわかる!!
「4月からの社会人生活に向けて、何をどこまで準備したらいいかわからない」
そんな悩みを抱えていませんか?最低限用意が必要なものと入社後の購入でも問題ないものを分けてご紹介します。続きを見る
病院に行っておく
時間があるときに行こうと思って、虫歯や肌荒れを、ついついほったらかしにしていませんか?
大学生のときやっておけばと私が後悔したのは、親知らずの抜歯。
大学生の頃に少し生えてきた親知らずを、痛くないからと放置していました。社会人になって親知らずが虫歯になってしまい、まとまった休みがとれるときに抜くことに。 年1回の貴重な長期休暇なのに、旅行にもいけず悲しく自宅で過ごしました。
土日に空いている病院は少ないですし、窓口も混みます。平日も時間がとりやすい今のうちに、病院へ行っておきましょう
契約の切替・諸手続き
引越しによって住所変更が必要だったり、今まで親名義の契約を変更したりと必要な手続きは意外と多いものです。以下は手続きの一例です
- 市役所、銀行口座、クレジットカードなどの住所変更
- 市役所での印鑑登録
- 生命保険やスマホの契約者変更
土日は窓口が混んだり、営業していないところもあるので今のうちに手続きの変更は済ませておきましょう。
生活リズムを整える
お昼ごろ起きて、深夜に布団につくという生活の方も多いのではないでしょうか。
社会人になると毎朝6時ごろに起きるのが基本になります。「最初は、生活リズムに慣れるのもやっと…」という声をよく耳にします。
入社日の2週間前から朝6時に起きて夜10時ごろに寝ることを私は心がけていました。春休みのときから早寝早起きを意識することで、4月からの生活がかなりラクになります。
まとめ【学生最後の春休みを充実させよう!】
今回は、「大学生活最後の春休みにやっておくべきこと」を紹介しました。
遊びと社会人準備を8:2の割合で行うことで、残りの大学生活を存分に楽しみ、かつ4月から安心して社会人生活をスタートできます。
この記事を読んで、みなさんの春休みが今まで以上に充実すると嬉しい限りです。
最後までお読みいただきありがとうございました。